過去に戻る方法を試して過去に戻るブログ

どうしても過去に戻りたい事情があり、ネットで過去に戻る方法を色々探して試してみるブログです。ブログ更新が途絶えたら成功したと思ってください。

最近の若いもんは

************

このブログは、無念のまま亡くなった姉の病気を未然に防ぐため、過去に戻ることを決意し、いろいろ試して過去に戻るまでの記録です。

************


2024年1月1日


少し前に「マルハラ」という言葉が一瞬メディアに登場しました。

どうやら若者が上司や年長者からチャットなどで文末に句点の「。」が付いた文章を送られると怒っているのかと萎縮するそうです。

「マルハラスメント」略して「マルハラ」。


個人的には極一部の若者が言っていた言葉をメディアが大袈裟に取り上げただけで、一般的にはそんなことはないだろうとは思っています。実際もう耳にしなくなりましたし。


若い人に対して不思議に思っていることといえば、会社の若い社員は悉く「自らの弔事に弔電や供花を辞退する」ということです。


何故なのか聞いてみたことがあるのですが、「大袈裟にしたくない」「別に会社は関係ない」といった意見や「お金が掛かるのに申し訳ない」といった声もありました。


私自身の話ですが、数年前に母方の祖母が亡くなった際、葬儀場に会社から弔電と供花を送ってくれるようお願いしていたのに、何かの手違いか届かなかったということがありました。

従兄弟の会社からは送られてきていて、親戚や弔問客から従兄弟が「やっぱりちゃんとした会社ねぇ」と言われていて悔しい思いをした記憶があります。


悔しかったのは恥をかいたからとかそういうことではなくて、私が勤めている会社が「ちゃんとしていない」会社だと思われたことが不本意だったのです。

今後私の親戚の中には、TVCMなどで私の勤めている会社の名前を目にする度に「好感度を売りにしてる割には葬式に花も送らん社員に冷たい会社だったな」と思う人もいるでしょう。


「葬儀と会社は関係ない」という人には、会社が社員や社員の親族の弔事に弔電や花を送ることは、(もちろん純粋なお悔やみの気持ちもあるとは思いますが)会社の印象を良くする(=業績に関わる=給料に関わる)という目的もあるということに気づいて欲しいなと思うのです。


まあ「マルハラ」といい、「弔電供花はお金がかかるのに申し訳ない」という考えといい、ある意味繊細で気を遣いすぎる故なのかも知れません。

と思えば、我々中年よりもよほど純粋なのだろうとも思います。


いずれ古い考えの我々がいなくなって、今の純粋な若者たちが社会の中心になれば、句読点がなくなり、葬式に会社から弔電が送られるということが非常識になるのかなと思ったりしています。


別にそれでもいいかとも思ったり。

×

非ログインユーザーとして返信する